
うちには自分用、妻用、子ども用と3台のiPad Proがあるのですが…
子ども用へと息子にあげた初代iPad Proを使いGarageBandやFrescoなどを使い日々なにか作っていたりするのだが…
まだ2歳と幼いので飽きるとカメラモードにしてひたすら家の中を撮影していたりする。
そんなときに事件は起こった!
ガレージバンドで音楽を作ってて楽しそうに鳴らしてるなーと放置していたら…
テンションが上がると同時に音量まで上昇。テンションがフルボルテージに達し音量も最大に達した時、我が妻の逆鱗に触れる。
「うるせー、さわるな!」
俺はすぐさま音量を下げる。息子は毎回やっているらしく、知らん顔でまたipadを触りだす。
すぐにテンションが上がり、徐々に音量が上がっていく。以下リピート。
今回はそんな時の対処法について。
iPadの設定を触ってみる
この繰り返しを続けてはならない、今ここで負の連鎖を終わらせる!と意気揚々とGoogle先生に質問する。
しかし明確な答えがない…
ヘッドホン使用時の最大音量を制限する設定は見つかったが、アプリの音量を制限するものは見つけることができなかった…
他の方法を考えてみた
THEアナログ。原始的発想で解決!スピーカーを養生テープで塞いで音量を抑制しようというもの。
体感的にかなり抑えられたのでは…