• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

HANSODE by.Takao Sugiyama

埼玉県在住カメラマンの杉山隆郎(スギヤマタカオ)の公式サイト

  • About
  • Works
  • Production
    • Flower
    • Food
    • Japanese thing
  • Equipment
  • Blog
    • Blog
  • SNS・Store
  • Contact

HANSODE

りょーへいさんが動画撮影用のライト欲しがっている…探そう…

06/21/2020 by HANSODE

どうもHANSODEです。

YouTubeで動画投稿しているりょーへいさんから、動画撮影に使えるライトのおすすめを聞かれたので、いくつかピックアップしてみました。

 

プロが選ぶ動画撮影におすすめなライト 5選

一応動画撮影とかもやっているプロカメラマンが、動画撮影におすすめなライトを選んでみました。

INSSTRO C1 RGBライト

INSSTRO C1 RGBライト LEDライト 2500k〜8500k 2時間の待受時間 軽量 持運び便利 写真撮り・生放送・動画撮影用

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
7net

 

動画撮影に一番おすすめなライトはこれ!

Aputure AL-MC RGB撮影用ライトカメラビデオライト、LED撮影ライト TLCI/CRI 95 +、3200-5600K調整可能、0-100%ステップレス調光、9事前設定された照明効果モード YouTube、動画撮影、tik tok、自撮り、音楽MV撮影などに適しています

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
7net

これが一番のおすすめです。

 

次点ではこれですね。

【在庫あり】BOLING BL-P1 RGB撮影ライト CRI96+ 2500K-8500K 0.5m@1480Lux 12W 動画撮影、YOUTUBE制作に対応 カメラビデオライト 360°調整可能サポート パッテリー内蔵 Type-C充電可能 色温度無段階調整 生放送、ライブ、YouTube、tik tok、自撮り、ビデオチャット…

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
7net

プロが選ぶGoproでの動画撮影におすすめなライト 4選

「Gopro撮影にはGopro用ライトを」ということで選んでみました。

【GoPro公式】 GoPro Light Mod(ライトモジュラー) for HERO8ブラック | ALTSC-001-AS 【国内正規品】

[ GoPro ] ゴープロ ライトモジュラー Light Mod ALTSC-001-AS

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
7net

Ulanzi 49LEDビデオライト 2000mAh

Ulanzi 49LEDビデオライト 2000mAh USB充電式 ソフト光 超高輝度 コールドシューマウント付きカメラライト iPhone Samsung Canon Nik

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
7net

manfrotto LED&ミニ三脚キット LUMI MUSE LED PIXIミニ三脚ブラック JP MUSE PIXI KT

マンフロット Manfrotto LUMI MUSE LED PIXIミニ三脚黒 KIT[JPMUSEPIXIKT]

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
7net

ライトと三脚のセット。Manfrottoは安定。

Gopro撮影に一番おすすめなライトはこれ!

【GoPro公式】 Light Mod ライトモジュラー | ALTSC-001-AS [国内正規品]

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
7net

やっぱりGoproは何事も全部純正がおすすめ。高いけどね。

【番外編】りょーへいさん、こないだ三脚を壊していたので、おすすめの三脚も…w

マンフロット MTPIXIEVO-BK(ブラック) PIXI EVO 5段階調節ミニ三脚

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
7net

やっぱり三脚はマンフロットがおすすめ。安い三脚はすぐ壊れるのでやめましょ…
(随分と安くなったな…orz

Filed Under: Blog

アドビソフトが使い放題!AdobeCCプランがほぼ半額で購入できるだと!?

06/07/2020 by HANSODE

アドビソフトが使い放題!AdobeCCプランがほぼ半額で購入できるだと!?

どうも、HANSODEです。

 

今日はみんな大好きAdobeソフトが使い放題になるAdobeCCプランが、定価のほぼ半額で購入できる方法をご紹介します。

 

今まで正規値段で購入されていた方には、とてもとても残念なお知らせです。

大丈夫です。私も同じ気分です。

 

これを見つけて、なぜ今までAmazonのタイムセールを追っかけていたのだろうと…

 

ぜひ次回の更新は、わたしと一緒にこちらの購入方法をご利用ください。

 

では気になるAdobeCCプランが約半額になるお得な購入方法をご紹介します。

 

AdobeCCプランを購入するなら「たのまな」がおすすめ!



早速結論から言ってしまいますが、AdobeCCプランが最もお得に購入できるのは「たのまな」です。(HANSODE調べ)

「たのまな」はヒューマンが運営する通信講座なんで、怪しい購入方法とかではないのでご安心を。

もしホワイトな方法でこれ以上に安い購入方法があったら、お問合せから教えてください!!!

 

「たのまな」ならオンライントレーニング通信講座とアドビクリエイティブクラウドがセット!


しかも通信講座なので、AdobeCCだけでなく1ヶ月分のAdobeソフトの通信講座までついています。

AdobeCCプランだけど、「結局フォトショとLightroomぐらいしか使っていない」って人多くないですか?あ、カメラマンでね。

 

でもせっかくいろんなAdobeソフトが使えるんだから、暇な時に通信講座で勉強して他のソフトに挑戦するのをおすすめします。

 

「写真だけじゃなく今後は動画もやりたいな…」って人、最近増えてますよね。

 

ぶっちゃけ写真だけにこだわらず、フォトグラファーも動画撮って、Premiere ProやPremiereRashが使えると仕事の幅が広がります。フリーならなおさら。

そうなるとフォトプランよりAdobeCCが使えたほうが便利ですよね。

 

まぁ今後「動画できます」はフォトグラファーに限らず、フリーランスの強みになると思う。5Gもあるしね。

 

ってことで、今までAdobeCCプランがちょっと高いなーっと感じていた人や、今まで正規値段で買ってたみなさんには「たのまな」めちゃくちゃおすすめです。

 

\ 「たのまな」公式サイトをチェックする /



「たのまな」公式サイト

 

 

 

Filed Under: Blog Tagged With: Freelance

写真・動画の販売始めました|カメラマン目線のストックフォトサービス比較レビュー【加筆修正中】

04/20/2020 by HANSODE

写真・動画の販売始めました|カメラマン目線のストックフォトサービス比較レビュー【加筆修正中】

Adobe Stockに写真を20枚ぐらい登録して以降、2年ほど放置していたHANSODEです。

Adobe Stockを久々に見たら何枚か売れてて、

「この枚数でも売れているんだったら、ちゃんと投稿していけばそれなりの収益になるんじゃ?」

と、気づいて、最近本格的にストックフォトを始めました。

 

いやー、Adobe Stock歴3年目ぐらいなんですけどね。
でもこれからは真面目に取り組みます。

 

ストックフォトの需要がここ数年かなり増えてきていて、個人的には今後今まで以上に加速していくんじゃないかって、思ってます。

 

カメラマンに依頼しなくても良質な写真が低価格で手に入るので、テレビやCM、WEB制作なんかでも頻繁に使われるようになってきてますよね。

 

最近フリーランスは複数の収入源をもたなきゃいけないな、と

そして企業からの案件や実働だけに依存するの働き方は危険だな、と

ここ最近の世界情勢を受けてひしひしと感じるわけです。

 

じゃぁどうするか?を考えた結果、まずは自販機をもつことから始めようと決めました。

 

カメラマンが自動販売で売れるものって言ったら、

 

写真、映像 です。

 

ということで、本格的にストックフォト販売を始めました。

 

この記事では、自分の備忘録的に、自分が現在登録している各ストックフォトサービスの特徴やメリット・デメリットとか色々書いておきます。

 

そもそもストックフォトとは何か?

ストックフォトとは、写真をアップしておけば勝手に売れていく、いわば写真版の自動販売機です。

ストックフォトという言葉に馴染みがない人でも、「PIXTA ピクスタ」「写真AC」「Adobe Stock」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか?

 

ひとことに「ストックフォト」と言っても、サービスによってアップロード方法や、登録の言語、日本市場なのか海外市場なのかなど様々で、注意点も多くあります。

ちなみに自分が登録しているストックフォトは12社ぐらいで、海外のサービスのものが大多数です。

海外サービスのメリットは、市場が広いということ。

特に自分の写真は、日本じゃなきゃ売れない写真ではないし、そもそも日本よりも海外ウケしやすい写真も多いので、海外サービスの利用は必須です。

 

英語についてはGoogle翻訳使えばいいだけなので、英語が苦手でも絶対海外サイトにも登録したほうがいいと断言します。

 

HANSODE調べ|販売目線のストックフォトサービスレビュー

では実際に自分が販売側として利用してみたストックサービスの特徴や注意点、メリット・デメリットなどをご紹介します。

かなり主観も入っているので、実際の利用のしやすさなどは、それぞれ体感してみてください。

登録する手間がかかりますが、お金がかかることではないので、とりあえずいろいろ登録してみるのがおすすめです。

そこから少しずつ厳選していけばいいので。

 

ちなみにAdobeStock歴は長いですが、他のストックサービスは歴が浅いので、今後の使用感などもっと詳しく随時加筆修正していく予定です。

 

ただ全部に共通して言えるのは、基本的には独占販売とエディトリアル販売はしないことを強くおすすめします。

要は同じ素材を他のサイトで販売できないってことなので。

Adobe Stock

販売できる素材 写真・イラスト・動画など
アップロード枚数の制限 たぶん制限なし
アップロード方法 基本はFTPが便利
ドラッグ&ドロップでもOK
iPhoneやiPadのブラウザからもいける
タイトルやタグ付けの言語 英語の方が売れる気がする
日本語・英語両方化
AIによる自動タグづけもアリ
投稿素材の採用基準 厳しめ、AIの判定もあるっぽい
リリースについて 人物や建物などはモデルリリース・プロパティリリースが必要
コントリビューター登録のハードル そこまで難しくない
サイト内の日本語対応 あり

メリット

  • 世界のAdobeユーザーがダウンロードしてくれる可能性もあるので、市場としてはかなり大きい。
  • 定額プランもあるからか、購入されやすい傾向にある
  • Adobeポートフォリオとの連携あり
  • 写真の単価が高い時がある
  • 採用されるとAdobeに認められた気がして嬉しい

デメリット

  • 写真技術が低いとなかなか通らない
  • 「技術的な問題」による不採用が連発すると通らなくなるという噂がある

注意点

  • ノイズにうるさいから、感度低くしないと通らないことがある
  • 顔は口が映るとモデルリリースなしだと通らない
  • タグを後から修正するのが面倒なので、最初の登録が肝心

備考

  • 天下のAdobeだけあって、コンスタントに売れている
  • テキストを入れやすいような写真が売れている気がする
  • タグやタイトルを日本語にしたら、売上落ちた。英語に戻したら売上が戻った。

 

公式サイト

 

Shutterstock

販売できる素材 写真・イラスト・動画など
アップロード枚数の制限 たぶん制限なし
アップロード方法 基本はFTPが便利
ドラッグ&ドロップでもOK
iPhoneやiPadのブラウザからもいける
タイトルやタグ付けの言語 英語のみ
投稿素材の採用基準 厳しめ
リリースについて 人物や建物などはモデルリリース・プロパティリリースが絶対必要
コントリビューター登録のハードル そこまで難しくない
サイト内の日本語対応 あり

メリット

  • 世界でも最大級のストックフォトサービス
  • 利用者はかなり多い

デメリット

  • モデルリリース・プロパティリリースがかなり厳しい
  • Adobe Stockで通っても、不採用の人物写真多数

注意点

  • 人物写真は審査が厳しいので注意

備考

  • 販売開始してからすぐに売れだしたので、市場はかなり大きい気がする
  • 投稿枚数を増やせば結果が出そうなので、力を入れておきたいストックフォトサービスのひとつ

 

公式サイト

Shutterstock公式サイト

 

DepositPhoto

販売できる素材 写真・イラスト・動画など
アップロード枚数の制限 多分制限ないが、公式が10枚ずつを推奨している
アップロード方法 基本はFTPが便利
ドラッグ&ドロップでもOK
タイトルやタグ付けの言語 英語のみ
投稿素材の採用基準 比較的なんでも通る
リリースについて 人物や建物などはモデルリリース・プロパティリリースが必要
コントリビューター登録のハードル 高い
サイト内の日本語対応 あり

メリット

  • 採用基準については現在審査中なのでノーコメント
  • 公式は10枚ずつでのアップを推奨しているっぽいが、FTPで100ぐらいのアップロードできた

デメリット

  • コントリビューター登録時に各素材の作品を5枚上げて、審査に通らないと販売できない

注意点

  • 審査がなかなか進まない(コロナのせいか?)

備考

  • コントリビューター登録がハードル高いので、他のStockサイトで慣れてからの方が良さそう

 

公式サイト

DepositPhoto公式サイト

 

CanStock Photo

販売できる素材 写真・イラスト・動画など
アップロード枚数の制限 多分なし
アップロード方法 基本はFTPが便利
ドラッグ&ドロップでもOK
タイトルやタグ付けの言語 英語の方が売れる気がする
日本語・英語両方化
投稿素材の採用基準 比較的なんでも通る
リリースについて 人物や建物などはモデルリリース・プロパティリリースが必要
コントリビューター登録のハードル 高い
サイト内の日本語対応 あり

メリット

  • 各言語に自動で変換してくれるっぽい

デメリット

  • 採用はされやすいけどキーワードが細かい

注意点

  • アップロードした素材の読み込みが遅い

備考

  • 英語のほうが良さそう

 

公式サイト

CanStock Photo公式サイト

PIXTA

販売できる素材 写真・イラスト・動画など
アップロード枚数の制限 10枚ぐらい
アップロード方法 ドラッグ&ドロップ
タイトルやタグ付けの言語 日本語
投稿素材の採用基準 比較的なんでも通る
リリースについて 人物や建物などはモデルリリース・プロパティリリースが必要
コントリビューター登録のハードル テストが面倒だが、何度でも挑戦可能
サイト内の日本語対応 あり

メリット

  • 日本最大級のストックフォトサイト
  • 日本人向けの販売ならかなり最強
  • 海外向けにも販売始めたっぽい
  • ピクスタ経由で個人的に仕事がくることがあるらしい

デメリット

  • 日本人写真はかなり飽和してきている
  • 動画投稿にはあらかじめ5本程度の作品必要
  • 1度に大量アップロードできない

注意点

備考

  • コントリビューター登録のテストが面倒なので、どうにかしてほしい

 

公式サイト

PIXTA ピクスタ公式サイト

写真AC

販売できる素材 写真の他、イラストAC・動画ACなど
アップロード枚数の制限 不明
アップロード方法 ドラッグ&ドロップ
タイトルやタグ付けの言語 日本語
投稿素材の採用基準 比較的なんでも通る
リリースについて 不明
コントリビューター登録のハードル 簡単
サイト内の日本語対応 あり

メリット

  • 日本最大級のストックフォトサイト
  • ダウンロードはされるが単価は安い
  • 審査はかなりゆるい気がする

デメリット

  • 写真ACは著作権がなくなるので注意!!!!(詳しくは注意点参照
  • 基本は他のStockサイトと別物として考えないといけない

注意点

  • 著作権がなくなるので、他サイトでアップロードした写真は絶対あげてはいけません!!

写真ACの写真は、写真をアップロードしたことにより、写真の一切の著作権(著作権法27条及び28条の権利を含む)が写真ACに譲渡され、以後、写真に関する著作権は写真ACに帰属しています。

引用:写真AC

備考

  • 著作権がなくなるので、他サイトとの重複アップロード厳禁です。写真ACへのアップロードは「いらない写真だけど、捨てるのはもったいないからアップロードしておくか」ぐらいの写真の方が安全。

公式サイト

無料写真素材なら【写真AC】

モーションエレメンツ

販売できる素材 動画、AEテンプレート、Prテンプレートなど
アップロード枚数の制限 制限ないがアップロードにかなり時間かかる
アップロード方法 基本はFTPが便利
ドラッグ&ドロップでもOK
タイトルやタグ付けの言語 日本語・英語両方設定する必要ある
投稿素材の採用基準 結構通る気がする
リリースについて 人物や建物などはモデルリリース・プロパティリリースが必要
コントリビューター登録のハードル 簡単
サイト内の日本語対応 あり

メリット

  • 動画やAfter Effects、Premiereなどのテンプレ販売が可能
  • 写真は今FTPだけになってるっぽい?(理由はよくわからん)
  • なんかよくわかんないけど、ちょこちょこ売れている

デメリット

  • アップロードに時間かかりすぎる
  • 写真より動画推しなので、写真のみならおすすめしない

注意点

  • アップロードがめっちゃ面倒

備考

  • 動画素材も販売する人ならおすすめするが、写真単独ならあまりおすすめしない

公式サイト

MotionElements 公式サイト

フォトライブラリー

準備中

ペイレスイメージズ

準備中

ストーリーブックス

準備中

123RF

準備中

Envat

準備中

アートリスト(登録予定)

準備中

アートグリット(登録予定)

準備中

iStock(登録予定)

準備中

pond5(登録予定)

準備中

クリエイティブマーケット(登録予定)

準備中

StockSy(登録予定)

準備中

これからも随時更新していく予定です

ストックフォトは現在進行中でいろいろ勧めているので、この記事も随時更新していきます。

ある程度いろいろ試したあとに、アップロードのフローチャートなど紹介していこうかな、と

タグ付けとか結構今やり方確立しつつあるので、そのへんとかもブログにメモろうと思っています。

 

 

 

 

 

Filed Under: Blog Tagged With: StockPhoto

家の中でゲームしてたら、まじで痩せたからオススメさせてください

03/23/2020 by HANSODE Leave a Comment

20代の頃はすぐ痩せられたのに30過ぎたら、なかなか痩せなくなってしまったHANSODEです

「若い頃はいくら食べて飲んでも太らなかったのに!」

と、言っても歳にはかないません

「嘘だろー」と言っているそこの若者、30過ぎたらまじで身体変わるから覚悟しておけ

 

ということで、今日はダイエットの話です

でも今はコロナとかでスポーツジムなどはちょっと怖いから、自分は家の中だけでダイエットしてます

それでも以前からよく知っている人たちには、ここ最近「痩せたなー」といってもらえるようになりました

ちなみに一番太ってたときから15kgぐらい痩せましたね

MAX95kgぐらいまで太ってたんですが、今は78kgぐらいとか?

それだけガッツリ痩せたこともあって、「スポーツジムとか通っているの?」とかよく聞かれるんですが、、、

 

ごめんなさい、ほとんどゲームしてるだけなんですよ

 

家で隠れてダイエットしたい人も気になるかな?と思うので、自分がやっているダイエットを備忘録的にまとめてみようと思います

 

家の中だけで自分が15kg痩せた3つの方法

単刀直入に15kg痩せた方法はたった3つです

  1. 腹筋ローラー
  2. スクワット
  3. フィットボクシング

定番中の定番の筋トレと、フィットボクシングというニンテンドースイッチのゲームだけです

でもこれだけでも結果でるんで、おすすめです

では、やっていた時間や回数なんかを解説していきますね

家で痩せた方法1「腹筋ローラー」

腹筋ローラーは1日20回を3セット

大体10分かからないぐらいで、終わります

でも腹筋って体の中でもかなり大きい筋肉なので、ちゃんと筋肉維持するだけでも代謝も上がっていい感じになります

【楽天1位受賞】腹筋 腹筋ローラー soomloom正規品 トレーニング ダイエット器具 筋トレ トレーニング 超静音 マット付き ボディビル soomloom正規品 送料無料【pic06】

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
7net
au PAY マーケット
ベルメゾン
セシール

使っている腹筋ローラーはたぶんこれだった気がする

家で痩せた方法2「スクワット」

スクワットは歯磨き中に毎日やってます

と言っても20回程度なんですが、まあ全部で5分ぐらいですかね

家で痩せた方法3「フィットボクシング」

今回痩せた一番の勝因は「フィットボクシング」です

「フィットボクシング」は、Nintendo Switchのゲームです

Fit Boxing

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
7net
au PAY マーケット
ベルメゾン
セシール

自分と同世代の人なら知っている人も多いと思うんですけど、

昔プレステから出てた「ダンスダンスレボリューション」ってゲームがあったじゃないですか?

フィットボクシングは簡単にいうと「ダンスダンスレボリューション」のボクシング版です

 

もうこれ、完全にボクササイズを超えてます
まじで「ボクシング」です

 

曲に合わせて行うパンチなどを行うのですが、スイッチのジョイコンのモーションセンサーにより、ちゃんとパンチなどの動きができているか判定してくれます

 

基本のパンチのジャブ、ストレート、アッパー、フック
相手のパンチを避けるダッキング、ウィービング、スエード
それ以外にもステップなんかも出てきます

 

ちなみに自分のインストラクターは「ベルナルド」です

ベルナルド

 

 

女性のインストラクターもいるので、女性インストラクターの方がやる気出る方は「リン」とかおすすめです(海外ではインストラクターは、リンが人気らしい)

りん

自分はデイリー「20分」「ダイエット」「全身」モードをできるだけ、毎日やる感じです

 

婚礼撮影の前とか、そのあとかなり動き回るのにやってたりしますw

 

「デイリー20分」って言いつつ、20分以上のプログラムだったりするので、まあ30分弱ぐらいフィットボクシングには時間を費やしている感じ

 

Nintendo Switch買ったり、ソフトを購入したりと初期投資はかかりますが、スポーツジムよりも経済的だし、家の中でできるので、天気に左右されないのがめっちゃいいです

お家でダイエットは天気に左右もされないから、継続しやすくておすすめ

自分がやっているダイエット方法を全部合わせても1時間はかからないので、忙しい人にもおすすめです

 

なによりも今のコロナによる、不要不急の外出が自粛モードなので、家の中でダイエットができるのはかなりいいですよね

フリーランスたるものカラダが資本ですので、カラダづくりとしても毎日続けたいと思っています

 

だんだんと腹筋も割れそうな感じになってきたので、SIXPADがタダで手に入りそうなので、またこれも手元に届き次第レビューしようかと

シックスパッド SIXPAD アブズベルト S/M/Lサイズ ウエスト58cm〜100cm 腹筋 ベルト 腹筋 マシン 腹筋マシーン 腹筋 EMS 腹筋ベルト 充電式 【メーカー公式店】 MTG シックスパック ウエスト パッド ロナウド クリロナ D21L06SP

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
7net
au PAY マーケット
ベルメゾン
セシール

Filed Under: Blog

確定申告ってフリーランスの宿題みたいなものだよね

02/25/2020 by HANSODE Leave a Comment

自分が使っている確定申告のソフトとか話すよ

今年も確定申告の季節がやってきましたね。

あなたはやりましたか?

まぁ、自分はまだ終わってないんですけどね。たぶん今年もギリギリになって頑張ると思います。宿題みたいなやつですよね。

 

 

フリーランスになってこの時期になると、フリーランス仲間との会話って

「確定申告のソフトって、なに使っている?」

「確定申告おわった?」

って会話ばっかりなんですよね。

 

フリーランスになりたてのときとか、どこまでが経費とか全然わからなくて苦労しました。

 

でも自分もフリーランス3年目ぐらいになって、やっと自分の確定申告のスタイルができてきたんで、ここでちょっとシェアしてみようかな、と思います。

 

これからフリーランスになりたいっていう人からもよく相談受けるので、この記事を参考にしてもらえたらな、と

 

で、結論から言っちゃうと

自分が使っている確定申告に使っているソフトは、やよいの青色申告オンラインです。

確定申告ソフトに「やよいの青色申告」を選んだ理由

 

最初…やよいの青色申告オンラインは1年目は無料なんで、3月ぐらいに契約して、次の年の2月までに確定申告終わらせれば、2年分オトクという理由で使ってました。すみません。

 

でも使ってみたら普通に使いやすいのと、後で紹介するMisoca(みそか)との相性も良いんで、たぶんこの先も使い続けると思います

 

いろんな人と話していると「弥生会計が難しい」っていう人もいるんですけど、ぶっちゃけ慣れれば弥生会計そんなに難しくないですよ

 

まぁどの会計ソフトもぶっちゃけ慣れれば一緒ですからね

 

今年はネットから確定申告できるように、税務署でe-Tax送信できるID・パスワード方式の申請してきたんですよ。

 

これ、早くやった方がいいですよー、まじで。

 

やよいの青色申告オンラインはe-Tax送信にも対応しているので、

今年から確定申告会場に並ぶ必要がない!!!

いつも半日ぐらい潰れてたから、これは結構助かるなー、と。

 

あとさっき話したMisoca(みそか)は無料で請求書がつくれるクラウドソフトなんですけど、やよいの青色申告オンラインに請求書の金額がそのまま入力されるんですよ。

 

これ地味にすごくないですか?

 

だから自分は請求書をMisoca(みそか)でつくってます。

 

しかも請求書の郵送が必要な会社には、有料にはなるんですが、請求書を勝手に送ってくれるシステムがあるんですよ。

 

だから忙しい時はMisoca(みそか)で送ればめっちゃ楽

フリーランスの確定申告の知識を得た本

自分も最初から確定申告の知識があったわけじゃないです。

だから最初は行政がやっている確定申告の説明会行きましたよ。

いやーかなり眠かったし、ていうか目開けながら寝てた!

 

でも唯一ちゃんとまともに自分が読んだ税金の本はこれ

[itemlink post_id=”305″]

税金本とか嫌いな自分なんですが、これは漫画なんで読んでて飽きなかったです。

フリーランスになりたい人はまず読むべき。

あとこれ、フリーランスの確定申告あるある満載なんで、普通に漫画としても楽しめます。

 

この税理士さんのYouTubeもたまに見てます。

 

フリーランスの人と話したり、弁護士事務所で働いている方とかに教えてもらって、得てきた知識もあります。

でもある程度は自分でも勉強しなきゃいけないんですよね。フリーランスって。

だからこの本をおすすめしておきます。

 

2020年の確定申告は3月16日(月)まで

自分の確定申告事情についてまとめてみました。

まとめると、

  • 確定申告ソフトはやよいの青色申告オンラインがおすすめ
  • 請求書の作成はMisoca(みそか)がおすすめ
  • 確定申告の本は「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」がおすすめ

って感じです。

 

確定申告期間は2020年2月17日(月)から3月16日(月)までらしいです。遅れるとペナルティもあるっぽいのでちゃんとやりましょう。

年に一度のフリーランスの宿題みたいなものですから…

自分もやらなきゃ…

[END_Comment]

Filed Under: Blog Tagged With: Freelance

【写真撮影】そごう大宮「東日本あったか冬フェス」のポスター写真撮影

02/21/2020 by HANSODE Leave a Comment

大宮そごうあったか冬フェス

そごう大宮「東日本あったか冬フェス」のプロモーションポスターの写真撮影を担当させていただきました。

一見、イラストだけを使用しているポスターのように見えますが、実はコバトン写真は元となる写真が存在しております。

ポスター用の広告で使用する写真撮影も承っております。ご予算に合わせた提案等も可能ですので、お気軽にご連絡ください。

東日本あったか冬フェス

  • 期間:2月16日(日)~26日(水)
  • 場所:そごう大宮7F催事場
    ※最終日2月26日(水)は、午後5時にて閉場いたします。
  • イートイン営業時間:午前10時30分~午後7時30分
    ※最終日は午後4時まで 各日閉場の30分前でラストオーダー

 

[wp-svg-icons icon=”camera” wrap=”i”] 撮影機材 [wp-svg-icons icon=”camera” wrap=”i”]

Camera:FUJIFILM  X-T3
Lenz:Canon 35mm

[END_Comment]

Filed Under: Works Tagged With: Photography

« Previous Page
Next Page »

Primary Sidebar

Contact us here!!

お急ぎでも柔軟に対応します
We will respond flexibly even in a hurry.
mail : copilaproz@gmail.com

お問い合わせフォーム

Stock photo

ストックフォトサイトで写真や映像の委託販売を行っております。

  • Adobe Stock
  • PIXTA
  • MotionElements
  • depositphotos
  • ShutterStock

Before Footer

\AdobeCCが安い!/

\カメラマン向け雑誌/

\確定申告はコレ/

\AdobeCCの決定版!/

\仮面ライダーグッズ販売中/
プレミアム バンダイ

Footer

takao sugiyama © 2022 ·